MRIについて詳しく知る|つぐ脳神経外科・頭痛クリニック|厚木市の脳神経外科|即日MRI検査

〒243-0039神奈川県厚木市温水西1−13−27

ずつうなし

TEL046-248-2274
  • よくあるご質問
ヘッダー画像

MRIについて詳しく知る

MRIについて詳しく知る|つぐ脳神経外科・頭痛クリニック|厚木市の脳神経外科|即日MRI検査

MRIとは

そもそもMRIとは、強力な磁力を利用して体内を撮影するための機械のことです。磁気の持つ共鳴する性質を応用して、臓器や脳、手足の関節の内部をうつしだします。体内をうつしだしたものをコンピューターが解析して画像をつくるので、写真をみるように身体のなかの状態を把握できます。人間の身体は70%が水分でできており、血液や臓器、脳、手足の組織などを形作る細胞のほとんどは水分でできています。この水分にMRIは強力な磁気を当てて共鳴したところを読み取ります。反対に水分の少ない組織である骨や肺のなかにある空気といった水分の少ないところは、磁気を当ててもほとんど共鳴しません。MRIはこの磁気への共鳴の差を利用して解析し、画像としてうつしだすのです。水分量が多く磁気が共鳴する箇所は白くうつしだされ、高信号域と呼ばれます。一方で、水分量の少ない箇所は黒くうつしだされ、低信号域となります。画像のうつしだしかたの設定はいろいろと調整することができますが、MRIは基本的にこのような原理です。

MRIとは

MRIとCTの違い

MRIとCTの最大の違いは、その画像の撮影原理です。MRIは磁気を応用したものですが、CTは放射線の一種であるX線を利用します。X線はとても細かい粒のようなもので、その小ささは身体を通り抜けられるほどです。この性質を利用して体内の状態を画像として映し出します。「体内を映し出す」という目的ではMRIとCTは同じようなものとして捉えられがちですが、それぞれの撮影原理は全く違うものです。体内の組織によって「X線が通過するもの」と「X線が通過しにくいもの」の差で画像に映し出し、CTではX線が通過しにくいものほどはっきりとうつるため、骨や肺などがはっきりと映し出されやすくなっています。

それぞれの特徴

MRIMRI

CTの特徴CT

項目 MRIの特徴 CTの特徴
頭蓋骨の骨折 発見できない 発見できる
小さい腫瘍や梗塞 発見できる 発見しづらい
出血 発見できる 発見できる
撮影時間 15分以上 1分~10分
被ばく なし あり
撮影 磁力をつかう X線(放射線)をつかう
得意な部位 脳・脊髄・骨盤腔内臓器 脳・肺・腹部・骨
メリット ・脳の底部も撮影できる
・脳血管の撮影に造影剤不要
・音が静か
・閉塞感は少ない
デメリット ・音がうるさい
・閉塞感がある
・撮影時間が長い
・脳の底部の撮影は苦手
・脳血管の撮影に造影剤が必要(アレルギー反応が出る可能性がある)

MRIやCTの機器そのものの性能にも左右されますが、一般的には上記のような違いがあります。

CTとMRIの特に大きな違い

「撮影時間」「得られる情報量」「被ばくするか」の3つです。

撮影時間

MRIは、CTよりも数倍時間がかかってしまうのが特徴です。これにより、一刻も早い処置が求められる脳出血などが疑われた場合は、CT検査を優先して受けることになります。反対に、じっくりと頭部を調べられる状況ではMRI検査を受けることが多いです。

頭部撮影で得られる情報量

CTは、脳のなかの特に底部(首の近く)の辺りを撮影することが苦手です。この辺りは骨が入り組んでいてX線が通りにくいため、画像がぼやけてしまうのです。一方で、MRIは骨に干渉されないため、脳の底部の腫瘍なども発見することができます。さらに、脳梗塞超急性期の診断には圧倒的にMRIが優れており、CTでは見落としてしまいがちです。それと脳血管(動脈や静脈)の状態を観察するのも、CTでは造影剤を用いなければなりませんが、MRIは造影剤を用いる必要はなく、したがってアレルギーなどの問題がありません。

放射線被ばく

MRI検査は磁気の力を利用するものなので、当然のことながら被ばくの心配はありません。しかし、CT検査で使われるX線は放射線の一種なので、検査時に被ばくしてしまうことになります。検査で浴びることになる放射線量は健康に害のないレベルですが、海外では子供にCT検査を行うことを避ける動きがあります。確かに、CT検査は撮影時間が短いためじっとしておれない子供には使われがちですが、放射線被ばくの点からは子供に対するCT検査は必要最小限にすべきです。MRIとCTは得意とする診断や病気などが違います。しかし、こと頭痛の診断にはMRI検査の方がCT検査より得られる情報量の違いや、放射線被ばくをしないという点から優れていると思われます。

MRI検査のメリット・デメリット

頭痛の診断において、MRI検査を受けるメリットは大きく分けて2つ挙げられます。

  1. 頭部の情報が鮮明に得られる
  2. 初期の脳梗塞の診断には抜群の効果

MRI検査を頭痛診断で受けることの最大のメリット

頭部の情報を確実に得られるということです。MRI検査は、頭部の診断でよく行われるCT検査と比較した場合、脳の画像が鮮明にうつります。細かい病状をみたい場合、テスラという磁気の力を上げることで鮮明さを上げることができます。また、CT検査ではうつりにくい脳の底の部分を診断できるのもMRI検査のメリットです。例えば、危険な頭痛を引き起こす脳腫瘍はしばしば脳の底の部分にできてしまうことがあります。そのような病気を診断する際、MRI検査は大いに役立ちます。

MRI検査を受けるもう一つのメリット

初期の脳梗塞を診断するのが得意なことが挙げられます。厳密には、CT検査でも初期の脳梗塞を見つけることは不可能ではありませんが、一刻も早い治療が必要となる超急性期(発症6時間以内)の脳梗塞はほとんど見つけられません。やはり、脳梗塞の診断の確実性はMRI検査に軍配が上がります。それはなぜかと言うと、MRI検査には脳梗塞の診断に特化した撮像方法があるからです。MRI機器で画像を取る際に拡散強調画像(DWI)という設定にすると、脳梗塞を発症して最初に起こる脳細胞のむくみ(細胞性浮腫)を鮮明に映し出します。つまり、MRI検査は脳梗塞をいち早く見つけ出すことを得意としていると言えるでしょう。

MRI検査の頭痛診断でのデメリット

MRI検査にも弱点があります。

  1. 急性期の脳出血の診断には不向き
  2. 撮影に時間がかかる

急性期の脳出血においてMRI検査はとても時間がかかるという最大のデメリットがあります。MRI検査ではおおよそ15~20分程度の時間を要し、長ければ30分ほどかかる場合があります。CTでの頭部撮影は長くても5分程度であり、最新のCT機器では1分で画像を得ることも可能です。急性期の脳出血では一刻も早く緊急処置を行わなければならないケースが多いです。一秒でも時間を無駄にできない状況で、診断まで20分以上を要することが多いMRI検査は不向きと言えるでしょう。

MRI検査は頭痛症状によっての使い分けが大切

MRI検査は頭痛症状によっての使い分けが大切

突然の激しい頭痛と合わせて、「意識が悪い」「手足が動かない」などの症状が出た際には脳出血が疑われます。その場合すぐに診断して治療を行う必要があるので、CT検査をすることになります。一方で、危険な頭痛が起きても緊急処置を要さない状況であれば、頭部をしっかりと検査しておいた方が良い場合もあります。その際にMRI検査を行っておくことで、頭部の状態をしっかりと診た上で最適な治療法を選べるだけでなく、隠された病気を見つけられる可能性もあります。ただし、MRI検査にはペースメーカーを体内に埋め込んでいる方は検査を受けられない、などの制限もあります。これらのデメリットや制限を踏まえた上で、頭痛診断でMRI検査を受けるかどうか判断するようにしてください。

MRIでわかる病気・治療

MRI検査で分かる「頭痛を引き起こす病気」とは

MRI検査で原因となる病気が明確に分かる頭痛の多くは、「危険な頭痛」と呼ばれる種類の頭痛です。頭部のなかをはっきりとした画像でうつしだせるMRI検査では、この「危険な頭痛」を引き起こす原因を突き止められます。

MRI検査でわかる危険な頭痛

これらの脳内の病気および異常がMRI検査の画像でうつしだされるものとなります。この中でも、脳腫瘍や脳梗塞の診断においてMRI検査は役立つとされています。MRI検査は、CT検査やレントゲン検査よりも鮮明に脳内をうつしだすことができます。またCTではうつしだすのが難しい脳の底の部分(首に近い部分)も撮影することが可能です。したがって、「どの部位で脳梗塞が起こっているか」「どの血管が閉塞しているか」「脳腫瘍はどの程度進行しているか」といった情報を確実かつ正確に得ることができます。

MRI検査の画像でうつしだされるもの

一方で、脳出血やくも膜下出血が疑われる場合ではMRI検査を受ける可能性は低くなります。特に急性期の脳出血においては、MRI検査では撮影に時間がかかりすぎてしまうため、ほとんどのケースでCT検査が選択されます。反対に、過去に起きた脳出血(陳旧性脳出血)やごく少量の出血(微小出血)などの情報を得るためには、MRI検査が役に立ちます。また、くも膜下出血の出血源となる脳動脈瘤についてはMRI検査(MRA)で発見できます。くも膜下出血発症以前に偶然脳動脈瘤を発見し、破裂する前に処置を行い事なきを得たということもまれではありません。

MRI検査で頭痛を診断することで、最適な治療を

MRI検査を行う最大のメリットは、頭痛の原因となる病気が分かることです。それぞれの病気によって最適な治療方法が違うため、原因を知ることで適切な治療を受けることができます。例えば、脳腫瘍のできている部位や大きさによって切除手術を受けるか、それとも投薬治療その他で様子をみるかなどの選択肢が出てくるでしょう。また、脳梗塞でも発生部位や血管の詰まり方によっては手術せずに薬で症状を抑えることもできます。MRI検査を受けて原因が分からない場合でも、それによって得られる情報は貴重なものです。脳内に異常がなく、慢性頭痛が頭痛の原因だということがはっきりとすれば、またそれぞれの対処法を考えることができます。特に、片頭痛においては頭痛持ちではない人よりも脳梗塞が起こる可能性が2倍以上高いと言われています。MRI検査を受けることで、「脳梗塞は今のところ起こっていない」ということが分かるだけでも安心できます。このように、頭痛の原因を突き止めて改善することを目指すためにMRI検査はとても重要です。頭痛に悩まされている方は一度検討してみても良いのではないでしょうか。