MRI検査について
当院の特徴
受診当日MRI検査し、結果をすぐ伝えます(即日検査・即日判定)。
当院には大学病院をはじめとした近隣の大病院で導入されているものと同等な高性能MRI(1.5テスラ)を設置しています。基本的には受診された当日にMRI検査を実施し、即日結果説明しています。
MRI検査とは
脳卒中予備軍の発見に有力
MRI検査とは人体に磁石を利用した磁気を当て画像撮影する検査で、放射線を使用していませんのでX線被爆はありません。よって、子供や若い女性(妊娠の可能性がある場合は不可)にも撮影可能です。さまざまな断面で観察可能であり、かつ脳血管に対して造影剤注射を用いずに撮影できます。これにより脳血管や頸動脈の狭窄・閉塞(細くなっていないか詰まっていないかどうか)、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤がないかどうかを判断できます。脳卒中の早期発見や脳卒中予備軍の発見に大いに力を発揮します。
MRI検査の注意事項
MRI検査室内は磁場が発生していますので身に着けている金属品は外して検査します。ご面倒ですが事故防止の点から検査着に着替えていただきます。申し訳ございませんがご理解・ご協力をお願いします。
MRI検査ができない方
- 心臓ペースメーカー・除細動器装着
- 古い脳動脈瘤クリップ、人工内耳
- 体内に材質不明な金属が入っている方
- 大きな刺青
- 妊娠初期
MRI検査時は取り外すもの
- 一部の化粧品(マスカラ、アイライン、アイブロウ、アイシャドウ、ラメ入りのもの)
- コンタクトレンズ
- ネックレス、ピアス、ブレスレット、数珠、ミサンガなどのアクセサリー類
- ヘアピンやカツラ
- 入れ歯、メガネ、腕時計
- 補聴器、義眼、義足、ギプス、コルセット
- シップ(とくに温シップ)、カイロ
- 磁気治療器、磁気治療テープ
- 金属のついている下着
- トレーニング用の重り(足首に巻きつけるものなど)
MRI検査費用(2015年6月現在)
保険医療(3割負担)の場合 | 約6,000円 |
---|---|
保険医療(1割負担)の場合 | 約2,000円 |
ただし、これに診察料など別途費用がかかります。
MRI検査の流れ
①問診- 医師による問診を行います
②検査のご案内- 検査の流れ、注意点などをご説明いたします
③お着替え- 検査服に着替えていただきます
⑥診断- 医師よる診断を行います
⑤画像チェック- 検査技師による画像チェックを行います
④検査- 検査室に移動しMRI検査を実施します
概ね15分です
①問診- 医師による問診を行います
②検査のご案内- 検査の流れ、注意点などをご説明いたします
③お着替え- 検査服に着替えていただきます
④検査- 検査室に移動しMRI検査を実施します
概ね15分です
⑤画像チェック- 検査技師による画像チェックを行います
⑥診断- 医師よる診断を行います