あなたはこんな症状ありませんか。あったら要注意です。
- 片側の手足がしびれる・力が入らない
- 努力してもめまいで歩けない
- 箸やスプーン、お茶碗がもてない・落としてしまう
- ろれつがまわらない
- 相手の言うことがよく理解できない
- 字が書けない・ものが読めない
- 一時的に片側の目がくもったように見えなくなる
- ものが二重に見える
これらがおこってもしばらくしておさまったので大丈夫、と考えるのは危険です。というのはこれにあてはまる方は「一過性脳虚血発作(TIA)」である可能性が極めて高いのです。最近の報告では、このTIA患者の15~20%が3か月以内に(しかもその半数は48時間以内に)脳梗塞を発症するといわれています。したがって、TIAは脳梗塞の前触れを示すものです(警告発作です)。
脳卒中とは
脳卒中は予防できる病気です。
脳卒中は日本人の三大死因の一つであり、その予備軍といわれている生活習慣病の増加とともに発症率も増えつつあり注意すべき病気です。逆にいうと、脳卒中予備軍にあてはまる方はしっかり治療していくことで、将来の脳卒中発症を予防できることが期待できます。
脳卒中とは「脳血管障害」のことで、脳の血管が破れる「脳出血」と、脳の血管が詰まってしまう「脳梗塞」に大別されます。さらに脳出血には「脳内出血」と「くも膜下出血」に別けられ、脳梗塞は「アテローム血栓症」と「ラクナ梗塞」、「心原性塞栓症」に別けられています。
ひとたび脳卒中にかかってしまうと最悪、命の危険にさらされたり寝たきりになってしまいかねません。そこまでいかなくても、それまで築いてきた社会的地位を失ってしまったり、日常生活にかなりの支障をきたすこともあります。しかもそれが一生続くのです。また、多くの場合ご家族も巻き込んでしまうのが現実です。よって、脳卒中にかからないように予防することが何より大切なのです。いや、脳卒中は予防できる病気であると強く認識してください。
脳卒中予備軍
脳卒中にかかりやすい人(脳卒中予備軍)はどのような人でしょうか。下記にあてはまる人は要注意です。受診してしっかり治療しましょう。
- 高血圧
- 糖尿病
- 高コレステロール血症
- 肥満
- 喫煙
- 不整脈
これらにあてはまる方は多いと思います。これらのうち特に糖尿病や高コレステロール血症、肥満といったものは最近日本で増えています。この理由として、食生活の欧米化や自家用車の普及による運動不足など生活習慣の変化が影響しているようです。普段からの健康チェックと生活指導が重要です。学校や会社の健康診断は欠かさず受けてください。心配なのは主婦の方です。「自分は昔から低血圧だから」と信じていませんか。もし、健康診断で指摘されるようなら、一度脳や脳血管、頸動脈の精密検査を受診されることをお勧めします。また、40歳以上であれば一度はご自分の頭の中の状態をみておくことも大切だと思います。とくに主婦の方にはお勧めします。